OZONE-EDUマニュアル

OZONE-EDUは誰もが自由に学べるオープンなオンライン学習を提供しています。提携する教育委員会に所属する先生方には,オンライン学習の履修証明書としてデジタルバッジを発行しています。

本マニュアルは OZONE-EDUのマニュアル になっております。 本マニュアル,あるいは印刷したものを見ながらOZONE-EDUを操作してください。

[OZONE-EDUはこちら]

◆ 全体の流れ

  1. ユーザー登録詳しくはこちら) OZONE-EDUを初めて利用される方は,新規にユーザー登録をする必要があります。

  2. 受講登録詳しくはこちら) コースを選択し,受講登録をします。 受講登録するボタンを選択すると,コースを受講できます。 なお,一部のコースでは受講登録する際に 「登録キー」 の入力が必要な場合もあります。

  3. 受講詳しくはこちら) 最初にプロフィールを登録する必要があります。登録後はコースごとに受講前アンケートにご回答ください。アンケートに回答すると課題が表示されます。学習の課題をこなすと スタンプ を取得することができます。全てのスタンプを集めると 受講後アンケート最終課題 にチャレンジすることができ,最終課題をクリアすると学習修了です。

  4. バッジの発行詳しくはこちら) 最終課題にクリアし学習を修了すると バッジの発行 ができます。

  5. バッジの取得詳しくはこちら) 各コースで発行申請したバッジを取得します。

  6. バッジの提出詳しくはこちら) 自治体・研修機関がコースの履修証明書を求めている場合は,バッジの提出をおこないます。

◆ デジタルバッジ

OZONE-EDUでは,「スタンプ」「バッジ」 の2種類のデジタルバッジを取得できます。

デジタルバッジは取得者の メールアドレス,受講コース,受講完了日 などを埋め込んだ特殊な画像ファイルです。 履修や学習成果を電子的に証明するデジタル証明書であり,メールへの添付やホームページへの掲載など,通常の画像ファイルと同様に扱うことが出来ます。他人のデジタルバッジを複製して,履修証明書として提出することはできません。

学習課題 講義ビデオや確認テストなどの学習課題です。

スタンプ セクション内の課題を全てクリアすると取得できる履修証明です。 学習時間の目安は 60分〜90分 です。

バッジ コース内の全てのスタンプを取得し,最終課題をクリアすると取得できる履修証明です。自治体・研修機関がコースの履修証明書を求めている場合は,このバッジを 履修証明書として提出 することができます。

最終更新